chumbyというシロモノを買いました。 『チャンビー』と読むそうです。 カテゴリ的には小さなLinuxパソコンですが、多機能フォトフレームといった方が妥当な気がします。 つまり、無線LAN環境下で、ネットから情報を持ってきて、次々と表示する機能が中心になります。 要するに、そんなchumbyを1台買ってしまったわけですが、これが中々面白いので、その外見や購入した時のレビューは後回し、というか気が向いたら書 くことにして、こんな使い方できますよ的なレビューを先にお届けしようと思います。 基礎知識ですが、chumbyにはFlash Lite 3が搭載されており、Active Scriptで書かれたプログラムを動かす事が出来ます。 そのプログラムは「ウィジェット」と呼ばれ、ネット上から無線LANを介して chumbyに送られます。 そして、chumbyは、ユーザーが設定した通りに、ウィジェットを切り替えて表示します。 どういう事かといえば『Google News 日本語版』と『WeatherHacks』の2つのウィジェットを30秒ずつ表示するように設定しておくと、次のような画面が、chumby上で30秒ご とに表示されます。 また、それぞれのウィジェットはそれぞれ単独で動きますので、例えば、Google Newsの場合は、次のような設定画面が用意されていますので、ウィジェットの再生時間30秒に対し、記事の切り替え時間間隔を10秒に設定しておけば、 約3本くらいのニュースが、自分の「割り当てられた時間」に表示される事になります。 ただ、その再生時間は、「何もしなければ」という時間なので、画面をタップするなどの動作をすれば、途中で切り替わることなく続けて見ることが出来ます。 ちなみに、この設定画面は「パソコン」で表示したものです。 どういうウィジェットを使うのか、また、どういう動作にするのか、chumby上で出来ない事もないのですが、パソコンから操作した方が格段に便利なの で、主にこちらを使います。 chumby購入後に作成した「ユーザーID」と「パスワード」でログインすると、自分のchumbyの設定状態が表示されるので、ここでウィジェット登 録や削除をしたり、設定を変更したりします。 この変更は、chumbyの起動時か、再読み込みさせる事で反映されます。 こちらは、パソコン画面上から見た、私のchumby(名称「ちゃん太」)のウィジェット一覧の一部です。 先ほどの設定画面は、Google Newsの「カスタマイズ」をクリックした時の画面になります。 多くのウィジェットを管理するため、「チャンネル」という箱を作る事が出来ます。 先の画面は、私の「Default」チャンネルのウィジェット一覧ですが、実際は、このような感じで、どのチャンネルに、どのウィジェットを登録するの か、という設定画面になります。 さて、設定に関する説明はそこまでにして、実際の使っている姿を紹介しましょう。 まず、興味深いのは、『Twitter 日本語版』でしょうか。 こちらは、読んで字のごとく、ツィッターのクライアント、日本語版です。 設定したカウントの最新ツィートが表示され、また、自動的にスクロールしますので、チェックするには便利です。 もちろん、タッチセンサーに対応していますので、画面の表示を指先でスクロールさせて先を読むことも可能です。 また『投稿する』のメニューがありますので、chumbyから投稿する事も可能です。 まぁ、残念ながら英数文字しか入力出来ませんが、Yes, We can! くらいは叫べそうです。 ツィッタークライアントの日本語対応版には、もう1つ『Tweeter .jp edition』というモノが存在します。 こちらは、至ってシンプルで、ツィート情報を順に1つずつ表示してくれるだけです。 画面タッチする事で、そのIDのプロフィールなどを参照する事も出来ますが、こちらのシンプルなクライアントも眺めていると、中々面白いです。 情報系は、ニュースや天気予報のような一般的な情報だけでなく、専門的な情報やマニアックな話題も多く用意されています。 『Gizmodo 日本語版』は、ガジェット情報満載のニュースを配信してくれるウィジェット、『Daypedia』は、Wikipedia日本語版から今日に関する情報を 拾い出してランダムに表示してくれるウィジェットです。 他に、『Engadget 日本語版』や『台風情報』などをセットしています。台風が発生していない時期でも、意外と面白いです。 画像もランダムで表示すると面白いのですが、そんな中から、私は「携帯百景」から猫タグが付けられた写真を表示してくれる『携帯[猫]百景』と、「携帯百 景」の「みんなの新着」をスライド表示してくれる『Movaoic_new』の2つを登録しています。 猫写真は、それ自体で癒されたりしますが、「みんなの携帯」からやってくる画像は、どういう状況なんだ?と考えさせられるものが多くて楽しいです。 左は、今からカラオケに行こうとする場面でしょうが、右側は納豆の大人買いでしょうか?とにかく不思議です。 また、『Picasa ウェブ アルバム 日本語版』など、Webアルバムに対応したウィジェットを使えば、自分のアカウントを使って、デジタルフォトフレーム化も可能です。 画像系で面白いのは、「Webカメラ」と連動したウィジェットです。 世界中の防犯カメラからランダムに画像を表示するという『ChumbySpy』は、見ているだけで海外旅行気分です。 少々、カメラの位置的に旅行気分は味わう事が出来なさそうですが、定点カメラ的には面白いですね。 変わったところでは、サンディエゴ・シーワールドの『ShamuCam』というのが、シャチが泳いでいる姿などが見られて面白い、とかいう話でしたが、こ ちらがその画像です。 時刻によっては、暗くて何が写っているか分かりませんが、明るい時間ならシャチが泳ぎ回っている姿を見ることが出来ます。 他には、お好きな方には、こういうのも良いかもしれません。 『Spike Babealizer (mature)』は、次々にセクシーなおねえちゃんを表示してくれるウィジェットのようです。 見ているだけで我慢できなくなったあなたが、思わず画面に手を伸ばすと、妙なメニューが表示されます。 何でしょうか? とりあえず、虫眼鏡アイコンに触れてみましょう。 という事で、画面をタッチしてスクロールさせる事も可能な『Spike Babealizer (mature)』でした。 単に情報を閲覧するだけでなく、ゲームなども遊べます。 こちらは、特にお奨めのゲーム『chumball』です。 chumbyには、3次元センサーが内蔵されており、本体の傾きを結構正確に把握する事が出来ます。 『chumball』はそれを生かし、本体を傾ける事で画面上のボールを操作し、ゴールへ転がしてゆく、というものです。 ルールはありきたりですが、傾き具合がなかなかリアルなので、思わず感心してしまいます。 画像や文字類がウィジェットで配信される一方で、音声の配信メニューは独立しています。 メイン画面の中に『音楽』というメニューが独立して存在していますが、ここには、各種のPodcastやネットラジオなどがプリセットされていて、これら の音楽をBGMとして流し続ける事が出来ます。 音楽メニューの中には『iPod』や、USBメモリに収められた音楽ファイルを再生する『My Music Files』があり、例えば、先の『Chumball』で遊びながら、任意のBGMを流す事が可能になります。 さらに感心したのは、『ナイトモード』との連携です。 通常、メイン画面の『ナイトモード』にタッチすると、画面が暗くなって、次のような時計表示画面に変わります。 これは、夜寝る時にまぶしくないように、という配慮なんでしょう。 右上の『消灯』をタップすれば、完全に画面を消してくれます。 しかし、BGMを流している時にナイトモードに移ろうとすると、次のような画面が表示されます。 簡単に言えば『音楽、鳴らし続けているけど、何分したら音を消せばいい?』って事ですね。 もう、こうなると生活の一部として使って下さい、って感じがします。 もちろん、目覚まし時計にもなりますので、朝もchumbyは活躍します。 まだまだ紹介しきれない機能がいっぱいあるようですが、私自身もそれほど詳しく使っていないので、現時点ではこの程度しか分かりません。 しかし、このchumbyは、色々な機能を詰め込んで売られている『そういう機械』ではなく、基本は『Linuxパソコン』であり、また、様々な情報が オープンにされているため、多くの人が、様々な事をして楽しんでいる感じが伝わってきます。 私自身も、ああ、Active Scriptとかいうの、触ってみようかな、という気持ちになりますが、こういう自由なマシンに興味がある方なら、その感覚はお分かりいただけるかと思い ます。 ただ、こういう自由度の高い端末よりも、用意された高機能製品を望む日本では、その市場に受け入れ難いという面がありますが、実際に使ってみると、中々、 面白いぞ、これ、と新鮮な驚きを感じました。 公式サイトには、『バーチャルchumby』という機能があり自分のアカウントのチャンネルを公開する事が可能です。 そんな訳で、公開用に1チャンネル作って適当なウィジェットを詰め込んでみました。 ブラウザでは、上手く動作しない機能もあるようですが、雰囲気だけでも味わって頂ければと思います。 (Flash playerがインストールされていないと表示されません。) え? 『Spike Babealizer (mature)』が出てこないって? このチャンネルに、そのウィジェットは入れてありません(笑) |