ようやく登場、HomePodです。 Appleのスマートスピーカー、日本市場目線で見れば、他社に遅れること約2年。 すでに、他社は小型の画面付きにシフトしているので、実質1世代前の機種と言えるでしょう。 これでお値段3万円超。 ただ、iPhoneという『画面』がすでに存在しているので、他社のスマートスピーカーと同じ土俵で考えるのも無理があるかも知れません。特に、Appleの場合、そのハード単体では... 続きはこちら
月別: 2019年7月
スマート●●
レノボが、Google Home対応のデバイスを発表しました。 最初、安価なスマートスピーカーかと思いましたが、調べてみれば「スマート目覚まし時計」といったシロモノでした。 要するに、画面付きスマートスピーカーの機能限定版ですが、削った機能を思うと、廉価版というほど安くもないですかね。 ああいったデバイスを、わざわざ買って試す人も、それほど多くないと思いますが、軽く試したいなら、スマホのアプリで、... 続きはこちら
役に立たない天気予報
1時間毎に天気を表示するアプリやサービス。 便利なようですが、見るたびに、雨が降る時間が遅れたり、何時からずっと雨になるはずだったのが全部晴れに変わっていたりと、この時期、1時間毎に内容が変わり、ほとんど役に立ちません。 天気予報が難しいのは理解できますが、下手にピンポイント天気なんかがあるために、余計に当たらない印象が増えました。 ... 続きはこちら
ユーチューバーという存在
中途半端な素人動画を、ろくに考えもせず流すから、大抵の連中が、最初のうちだけ受けて、ネタ切れになると、違法行為やネタに走ってアクセス数を稼ぐしかない。 そんなイメージを今も持っていますが、まぁ、大抵の有象無象の連中など、当たらずも遠からずでしょう。 これは、動画投稿サイトだけでなく、かつてのホームページなんぞにも言えることで、気合を入れて「サイトを始めました、相互リンクお願いします」みたいなので始... 続きはこちら
カメラはキヤノン派ですが
昨年のクリスマス、母と子供にカメラをプレゼントしました。 老後の生活を満喫しているかどうか分かりませんが、無料バスツアーなんぞにも出かけるようになったので、ニコンのA10をチョイスしました。 ポイントは『乾電池駆動』です。 どうせ難しいことは覚えようとしないので、バッテリーが切れたら近所のコンビニでも買える電池式がベターと判断しました。 一方の子供には、ニコンのW100です。 もはや、キッズ用入門... 続きはこちら
スパム攻撃
自分のメールアドレスが差出人になって送られるスパムメール。 いくら、サーバーのセキュリティが高度化されようと、自前でSMTPサーバーが立てられる以上、『From』に適当に名前を入れて送れば済みますので、スパムは無くならないでしょうね。 ただし、これらのメールも、受ける側で弾いたりするので、実際、スパムが届く頻度は下がりつつあります。 ただ、問題なのは、スパムメールが『送られなかった場合』です。 あ... 続きはこちら
Amazonの偽メール
日本語だけでなく、英語版もあるんですね。 どちらにしろ、AmazonはAmazon用にメールアドレスを使っているので、あまり心配はしていませんが、それにしても、あまりにも本物のメールっぽい形で届きますね。 控えめに言って、死ねば良いのに。 ... 続きはこちら
軽減税率と日常品
増税前のタイミングで騒ぎ始めました。 「生理用品は軽減税率対象外」って感じです。 トイレットペーパーなんかも対象外のようですが、そうなるとやっぱり、新聞の購読料が軽減税率対象になっているのがよく分かりません。 この辺り、『日用品が軽減税率の対象外になるなど、矛盾を感じる部分がある』などと社説を書けるような新聞があれば見てみたいものですね。 しかし、その昔、新聞紙でお尻を拭くとインクで真っ黒に、とか... 続きはこちら
コンビニと電子マネー
便利に使っている電子マネー。 非接触のものが最も便利だと思っていますが、ここ最近、コンビニ大手が次々と自社ブランドの電子マネーを発表しています。 不思議なことに、揃いも揃ってコードを使った決済です。 QRコードなどの決済は、導入コストが低いので、個人商店などで始めやすいというメリットはありますが、今更、コンビニがこんな面倒な方式を採用する理由がよく分かりません。 確かに、中国などで普及しているので... 続きはこちら
ぽてちん
バカバカしく思いつつ、買ってみました。 『スマートポテトチップス』は、前作『ポテチの手』からバージョンアップして、スマホ用のタッチペンが付いています(笑) ええ、笑うしかありませんが、意外と便利です。 また、前作は『ポテチ』だったのが、今回は『ポテトチップス』になっています。 カルビーとタイアップしてのグッズだそうで、デザインも、カルビーのものをイメージしたものになっています。 世間的に、いつの... 続きはこちら